診療内容
内科・放射線科・リハビリテーション科
診療科目 | [月] | [火] | [水] | [木] | [金] | [土] |
---|---|---|---|---|---|---|
内科 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 午前 |
放射線科 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 午前 |
リハビリテーション科 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 午前 |
内科
内科では高血圧や糖尿病、高コレステロール血症等の生活習慣病を始め、脳卒中や心不全、認知症の高齢者の方に多い疾患も診ています。
診断には血液検査・心電図・CTを含めたX線撮影は随時行っています。また、胃カメラ検査や超音波検査も行っています。
治療は薬物療法が主体となりますが、マヒ等があれば、理学療法士や作業療法士によるリハビリテーションも行っています。また、インフルエンザや肺炎球菌等のワクチン接種も行っています。このほか、介護事業所と連携して病気以外の相談にも対応しています。
放射線科
新型マルチスライスCTを導入し、短時間でよりスムーズに高画質の3次元画像を得られるようになりました。
リハビリテーション科
リハビリテーション科では、理学療法士6名と作業療法士3名、介護福祉士2名で、入院・外来患者様やデイケア利用者様の機能回復にあたっています。またお住まいへの訪問リハビリも行っています。